何だか怪しい勉強会「PIZZAとPASTAとRESAS」を開催しました。
12月21日のクリスマス前の忙しい中、PIZZA&PASTAのシルクベールで記念すべき第1回目のPIZZAとPASTAとRESASを開催しました!
そもそも、この怪しいタイトル・・・・分かる人には分かる、そう、「部屋とワイシャツと私」をパクりました(笑)
なぜRESASなのか?
『消滅可能性都市』って知ってますか?
平成26年に日本創生会議で出された、少子化や人口流出に歯止めがかからず、存続できなくおそれのある自治体のことです。
この『消滅可能性都市』の中に、残念ながら「いちき串木野市」は全国896自治体のうちの1つの自治体として名前があがっています。
今私たちにできることとして、いちき串木野市の現状は?強みは?弱みは?将来は?などなど、自分の「まち」のことを数値やグラフで統計的に知ることで、課題が見えてくるかもしれません。
そこで、無料で様々なビッグデータをがそろうRESAS(地域経済分析システム)を一緒に使いましょうということです。
なぜシルクベールで行うのか?
シルクベールはおいしいPIZZA&PASTAが食べられるだけではありません。
なんとFree-Wifiがあるのです。いちき串木野市にFree-Wifiですよ!
これは、シルクベールを使うしかないじゃないですか!
まあ、管理者の個人的な主観で場所決めてますが(笑)
いよいよ研修その前に。
はい。参加者はドリンク&食べ物を注文しまーす。
まずは、お腹を満たしてから、頭を満たそうではありませんか?
管理者が注文したのは、大好きな「ペペロンチーノ」。
写真が下手で申し訳ございませんが、なかなか良い組み合わせですね!
そしていよいよ本題へ。。。。
私の勝手に企画した研修会に、なんと総勢11名の参加者が。。。。。。。
お隣の日置市から工学博士を持たれた方や、お隣の薩摩川内市からは市議会議員の方まで。。。。ありがとうございます!
まずは、研修会の「目標」、「グランドルール」の説明の後、基本的なRESASの使い方を共有。
「目標」・・・広く、浅く、楽しくRESASを学ぶ
その後、それぞれRESASをさわってもらって、新しい発見があればそれを共有。。。。の予定でしたが、
想定外に、アルコールが入った方々で「いちき串木野市」についての今・将来についての話に少々脱線。。。。
それぞれの想いを語りました。
なにはともわれ、まずは開催すること、そして、人が集まり、その中で新しいコミュニティーが生まれる事の大切さを学びました。
まずまず好評?だと思いますので、懲りずに次回も開催したいと思います。
そのときは、ぜひ参加してください!
コメントを残す