いちき串木野市役所会議室で開催した、勝手に研修会の1つ「教えてgoogle先生」について書きます。
12月5日の勝手に研修会のテーマは、なんと天下のgoogleアプリの勉強会!
使いこなすと、仕事がはかどるので職員・関係者に共有っと。。。。
まずは、準備から。。。
なんと今回は2台のノートパソコンと、ipadを使用!
なんだかできる人みたいですね(笑)
遠隔操作感を出すために、今回のセッティングとなりました。
いよいよ研修開始。。。
Chromeについて
余計な言葉を検索しない方法や、期間を定めての検索などについての勉強。
検索するが、なかなか目的にたどり着けない参加者もいたので、「ふむふむ」と首を縦にふっていました。
お~。つかみはOKですね・・・。
Googleドライブについて
googleアプリの基本となるgoogleドライブについての勉強。
Gmailは使っているが、googleドライブは使っていない参加者などがいましたので、googleドライブの利便性について驚いていまた。
まずは、無料で15GBの容量!!!無料ですよ。無料!これを使わない手はないですよ~!
お~お~。参加者の目が輝いてきましたよ~。
Googleフォトについて
目玉アプリの1つgoogleフォト。
なんといって、jpeg圧縮画像であれば容量無限大!無限大です。
このご時世に、無限ですよ無限。。。。
しかも、PCでもスマホでも使える!
スマホの容量が画像でいっぱいの参加者には、超朗報です。みんなアプリをその場でインストール・・・・。
ほほほ・・・・。完全に講師気分を味わっています(たいした知識もないですが・・)
スプレットシート・ドキュメントについて
またまた目玉アプリの1つスプレットシートとドキュメント
これがただのエクセル・ワードの互換ソフトでないことを、デモを使って複数で同時に、操作できる魅力を説明。
会場は、ちっさな「おぉー」に包まれました。
そして、ドキュメントのキーボードを使用せずに、文章を作成するデモ。
言葉を発する毎に、スクリーンに文字が表示させる光景は、なにかのマジックみたいでしたね・・・。
ここまでは、機器的トラブルもなく進んでいます。。。
googleフォームについて
そして、最後は意外としられていないgoogleフォームの勉強。
今まで、研修会の申し込みや、アンケートの集計を一人一人手入力していたところを、簡単にできることをデモで。。。
最後に、参加者に試してもらうために、アンケートをQRコードでスクリーンに映し、読み取ったアンケートシートに黙々と入力。
入力後、集計結果を表示すると、大き目な「おぉー」っと!
自分で試してみて、便利さに気付いてもらえたようです!
研修会を終えて
研修を終えて、みなさんに今日の「ゴール」(広く浅く楽しくgoogleアプリを学ぶ)について理解度を聞くと、全員が手を上げました!
少しでも、理解して活用していただけると、仕事もはかどるのではないでしょうか?
アンケートの結果としても、大変良かった・良かったが大半で、開催して良かったと自己満足にひたりました。
お忙しい、平日の夜に私のくだらない勝手な研修会に参加していただきありがとうございました!
googleアプリについて、新しいアイディアが思いついたで、次回も勝手に研修会を開催したいと思います。
コメントを残す