Googleでは、ToDo(タスク)を管理するアプリ「Google ToDo」を、App StoreとGoogle Playで公開しています。
最近、ToDoの管理いまいち上手くいっていなかったので、「Google ToDo」を使ってみることにしました。
最初の印象・・・評価が低い。。。
なんと天下のgoogleの純正アプリなのに評価が2.8.。。。
ちょっと心配です。そうぞうより悪かったので、レビューを読んでいってしましたました。。。
まあ、公開されたアプリなので今後のどんどんと改善されていくことを期待しています!
(ちなみに今までは、iPadのリマインダーをタスク管理で使っていました)
とりあえず使ってみると、意外と使いやすい!
まずは、わかりやすく簡単な構成のイメージです。
高校入試・・・・・・・・(リスト)
〇国語・・・・・・・・(タスク)
・漢字を覚える・・・(サブタスク)
〇数学・・・・・・・・(タスク)
・公式を覚える・・・(サブタスク)
〇社会・・・・・・・・(タスク)
・年号を覚える・・・(サブタスク)
〇理科・・・・・・・・(タスク)
・電気を覚える・・・(サブタスク)
〇英語・・・・・・・・(タスク)
・単語を覚える・・・(サブタスク)
高校入試という(リスト)の下に、国語・数学・社会・理科・英語(タスク)があり、その教科それぞれに国語だったら漢字を覚える(サブタスク)がある状態です。
なんとなーくイメージがわきますかね・・・。
とりあえずiPadを使って入力してみます。
まずは、「マイタスク」を高校入試に変えてみます。
右下の・・・・を「タップ」
「リストの名前を変更」をタップして、「マイタスク」を「高校入試」に変えます。
はい、「高校入試に」にリストが変わりました。
続けて、タスクを作成します。
下の「+新しいタスクを追加」をタップ。
国語→数学→社会→理科→英語の順にタスクを作成すると、あたりまですが順序が逆になります。。。。
タスクの「英語」を選択して、
詳細を追加で「600語」を入力
期限を追加で、11月30日を選択
サブタスクを追加で「単語を覚える」を入力
すると、最終的にこんな感じになります!
使用してみた感想
良かった点
いつでも簡単に入力できる。(気が付いたときにすぐ入力できるのは◎)
ポップアップで、通知してくれる。(忘れ防止に役立つ!)
何より操作が簡単。(これが一番大事ですかね?)
もう一歩の点
googleカレンダーとの連携で、PCからはToDoは表示されるが、iPadからは表示されない。(いろいろと試しましたがダメでした)
iPadでは、1回終了にするとタスクを元にもどすこどができない。
タスクの繰り返し機能がない。。
まだまだ、十分に使いこなしていませんが、何より無料で使えて他のgoogleアプリと今後、もっと良く連携がとれていくと、もっと便利になっていくと思います。
時間とともに、評価の2.8も改善が進みあがっていくと思います。
コメントを残す