新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしいたします。
新年早々、インフルエンザでダウンして、復活して職場に復帰した5日に、いつも大変お世話になっているNPOおこそ会のクラ元君からメッセージ!が届きました。
7日の午後は空いてますか?
おっと、新年早々うれしいですね~。
年末から、全国で有名なスーパー公務員が頴娃を訪れるという「うわさ」はキャッチしていたので、素早くビビビッと反応!
せっかく、すごい人に会えるので、1人ではもったいないので、後輩に声をかける。しかし、三連休の中日に空いている人は。。。。と、思ったら、『木場さんのお願いならしょうがないですね。。。』と快く承諾してくれた後輩が1名。 感謝!
今回頴娃へお越しのスーパー公務員は、塩尻市役所の山田崇さん。
山田さんの講演は、1年半ほど前に鹿児島市で聴いてこんな公務員がいるんだーと感動して、衝撃を受けました。その時から、山田さんを勝手に崇拝していた自分です。
会場は、頴娃おこそ会の「ふたつや、」。クローズな会ながら、会場は超満員。 会が始まる前から、すごい事が起きそうな予感がします。
山田さんの熱い話が始まりました。
しかーし途中で横文字(カタカナ)についていけない。。。自分にガッカリ😞
勉強が足りませんね。。。。せっかく素晴らしい話なのに、言葉の意味がわからなくて理解度が少し下がってしまいました。。。。
書きたいことはたくさんありますが、キーワードとして
目的物を他者化する。
自分の得意・強みを知る。
イノベーション理論
ファーストベンギン
そして、やりたいことは、両手がふさがっている状態ではダメ!せめて片方の手は空けていないとできない。
ありがたいお言葉です。
山田さんの講演が終わり、参加者で懇親会!
県内のすごい人たちに混ざっって、交流交流っと。
SNSでは知っているが、実は初めて会う方がいたり、いつもお世話になっている方がいたりと楽しい時間です。
食事をしていると、「木場さん、最近どうですか?」と、おこそ会のレジェンド加藤潤さんが、となりに。。。私から挨拶しなければならないのに、いつも加藤さんから話しかけてくださいます。なんていい人なんでしょう!
いつも、私の悩みを聞いてくださり、いつも的確なアドバイスをいただける加藤さんに感謝です。
いやー、頴娃に来るたびに、いつも元気をもらえます。
そして、憧れの山田さんにも、質問したり、悩みを聞いてもらったり。。。
来て良かったーと興奮していると、第2部の講演が始まりました。
プレゼンターは、甑島の山下商店の山下ケンタさん。
山下さんの事は、甑島の山下商店・天文館のケンタストア等名前は知っていましたが、お会いするのは初めて。
山田さんとどちらがメインかわからないほどの、充実した内容。
付加価値ではなく本質的価値
このキーワードだけでも、山下さんの話を聞いた甲斐がありました。
私自身、物・事の本質は何なのかをいつも考えていない事に気づかされました。ありがとうございました!
山田さん、山下さんには、いつかいちき串木野市で講演をお願いしたいです。いつの日か。。。市役所の職員に聞いてもらいたい。。。。
また、会場には県内最年少の市議会議員の日置さん(20代)もいらして久しぶりにお話できました。
先般の、RESAS研修会では、同じく薩摩川内市議会議員の坂口さん(20代)とも、お知り合いになれたので、若い議員さん同士のディスカッションを、いちき串木野市でしたいなーと勝手に、考えてました(笑)
遅い時間まで、学び・交流をさせていただき、企画していただいた、おこそ会・南九州市役所の方々には感謝いたします。こんな素晴らしい会は滅多に無いので、正直うちの市役所からも4・5人連れてきたかったですね。
帰りの車の中でも、後輩と2人で振り返り会を。。。
同じ話を聞いても、それぞれ視点が違うので新たな気づきがあり、複数名で参加することの大切さを感じました。
それにしても、新年早々から消化できないほどの貴重なインプットの時間でした。
コメントを残す